当財団法人は昭和51年より毎年、愛知県一宮市本町アーケード通りや、名城公園等にて清掃活動を行っており、本年はジョギングしながらゴミ拾いをするプロギングイベント(AICHI PLOGGING CHALLENGE
)へ参加するかたちで実施いたしました。
当日は豊島株式会社の社員とその家族約35名が園内のゴミ収集を行いました。拾ったペットボトルゴミは当社が展開する「UpDRIFT™(アップドリフト)」としてアパレル製品の原料となる繊維に生まれ変わります。
■(アイチ プロギング チャレンジ)AICHI PLOGGING CHALLENGE
日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で、ごみゼロの日である2021年5月30日から、AICHI PLOGGING CHALLENGE(アイチ プロギング チャレンジ)・Nagoya Plogging Weekend(ナゴヤ プロギング ウィークエンド)を開催。
※プロギング(Plogging)とは、英語の「jogging(ジョギング)」とスウェーデン語の「plocka upp(拾う)」を合わせた造語です。体力づくりと環境活動を組み合わせたフィットネスとして世界で大流行しています。
■UpDRIFT™(アップドリフト)
当社が展開するサステナブル素材。海・川・森に散乱するペットボトル等のゴミを回収し、アパレル製品原料となる繊維「UpDRIFT™」に生まれ変わらせます。
HP:https://updrift.jp/

■一般財団法人豊島福祉基金
1973年(昭和48年)設立。「地域社会への奉仕と福祉社会への発展に資する」ことを目的とした財団法人で、愛知県の支援学校や一宮市の老人施設へ寄附を通して高齢者福祉への支援等を行っています。平成25年4月には一般財団法人へと移行し、これまで同様の事業内容を継続しています。